11月8日いい歯の日
更新日:2022年11月08日
今日の献立は、ごはん、牛乳、あじフライ、三色和え、白菜の味噌汁です。
三色和えのほうれん草、白菜の味噌汁の白菜とねぎが桑折町産です。
11月8日は「いい歯の日」です。
日本歯科医師会が制定したそうです。
食事を「おいしい」と感じるためには、「歯の本数」が重要で、歯の本数が少ない人より、歯の本数が多い人の方が、固い物でもよく噛んで食べることができるので、食事をおいしく食べることができるようです。
年をとっても、入れ歯ではなく、自分の歯で食べることができるように今のうちに歯を健康にしておきましょう。
今日は、よく噛むことを意識して食事をしましょう。
〈クイズ〉
日本歯科医師会では、「8020運動」という運動を進めています。
8020運動の意味は次のうちどちらでしょうか?
1.一回の食事で8020回噛もう
2.80歳になっても、20本以上自分の歯を保とう。
正解は↓
正解は……2.です。
「8020運動」とは、「80歳になっても、20本以上自分の歯を保とう」という運動です。
20本以上あるかな いかで食事の楽しみ方が変わってしまうようです。