11月24日秋のこおりっ子給食
更新日:2022年11月24日
今日は何の日?11月24日は、「鰹節の日」です。
今日の献立は、ごはん、牛乳、いわしフライ、花野菜の和え物、ロイヤルピーチポークすき焼き風煮物、一口桃ゼリーです。
花野菜の和え物のブロッコリーとカリフラワー、ロイヤルピーチポークすき焼き風煮物の豚肉と白菜とねぎが桑折町産です。
花野菜とは、ブロッコリーやカリフラワーのことです。
どちらも冬が旬で今とても美味しい時期です。
今日のブロッコリーとカリフラワーは桑折町でとれたものです。
また、本日は2回目の「こおりっ子給食」です。
桑折町産食材活用学校給食提供事業といって町からの補助で食材を提供しています。
ごはんは、桑折町産コシヒカリ、豚肉は桑折町にある「しまざき牧場」で育ったロイヤルピーチポークです。桑折町の桃を食べて育った豚です。今日はすき焼き風煮物に入っています。
また、一口桃ゼリーは福島県の桃を使ったゼリーです。
高橋町長が伊達崎小学校6年生の教室でみんなと一緒に給食を食べました。
【クイズ】
地元のものを地元で消費する取り組みをなんというでしょうか?
1.自給自足 2.適地適作 3.地産地消
正解は↓
正解は3.の地産地消です。
地産地消の良さはなんといっても、生産者の顔がみえること、新鮮な食材が手に入ることです。
みなさんの暮らしている桑折町はお米も、お肉も、お野菜も、味噌も、果物も美味しい町ですよ。