11月29日ごぼうの整腸作用
更新日:2022年11月30日
今日は何の日?11月29日は、「いい肉の日」です。
今日の献立は、ごはん、牛乳、鮭の麹漬け焼き、彩り和え、鶏ごぼう汁です。
鶏ごぼう汁のねぎが桑折町産です。
鶏ごぼう汁には、ごぼうが入っていておなかの調子を整えてくれる働きがありますよ。
【クイズ】
ごぼうは、中国から日本に伝わりました。
中国では、おもに漢方薬として使われています。
ごぼうを食用として食べているのは日本と韓国くらいだそうです。
さて牛蒡(ごぼう)の漢字には牛という字が使われていますが、これはなぜでしょうか?
1.ごぼうは、牛の大好きな食べ物だから
2.中国では、草や木の大きなものを表すのに牛という字を使うから
3.ごぼうの肌の色が牛乳の色みたいだから
正解は↓
正解は、2.の中国では草や木の大きな物を表すのに牛という字を使うからでした。