12月9日人参の話
更新日:2022年12月09日
今日は何の日?12月9日は、「マウスの誕生日」です。
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、海藻サラダ、ポークカレー、ストロベリーヨーグルトです。
ポークカレーの玉葱が桑折町産です。
どんな料理にも合い彩りも良くなるため給食に毎日使われている野菜があります。
なんの野菜かわかりますか?
それは、「にんじん」です。
人参は、品種により、時期をずらして全国で栽培されているので、ほとんど一年中食べられますが、11月から3月に収穫されるものが美味しいとされています。
人参の最大の特徴は、βーカロテンの量が多いということです。
βーカロテンは、体の中に入ると、ビタミンAに変わる栄養素ですが、人参さえ食べていればカロテン不足にならないといわれるくらい多く、人参の色がβーカロテンの色そのものです。
【クイズ】
人参を英語でいうとなんというでしょうか?
正解は↓
正解は「キャロット」です。
人参は英語でキャロットといいます。
栄養素のカロテンという名前は、人参のキャロットが語源となっていますよ。