12月13日しらすの話
更新日:2022年12月19日
今日は何の日?12月13日は、「ビタミンの日」です。
今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉ハーブ焼き、ちりめんじゃこ和え、凍み豆腐の味噌汁です。
今日は、里芋・大根・ねぎ・白菜・ほうれんそうが桑折町でとれた野菜です。
いわしの稚魚であるしらすを釜でゆでたものを「釜あげしらす」、少し干したものを「しらす干し」、天日などでしっかり干したものを「ちりめんじゃこ」と呼びます。
しらすはカルシウムが豊富ですが、ちりめんじゃこのカルシウムはしらすの10倍もあります。
今日は、ほうれんそうとちりめんじゃこをあえたちりめんじゃこ和えです。
【クイズ】
骨の形成に役立つ栄養素はカルシウムです。
カルシウムの吸収を助けてくれる栄養素にビタミンDがあります。
さて、このビタミンDを多く含む食べ物は次のうちどれでしょうか?
1.干ししいたけ 2.まいたけ 3.さけ
正解は↓
正解は1.~3.すべての食べ物です。
ビタミンDの多いきのこや魚とカルシウムの多い牛乳やちりめんじゃこをしっかりとって骨を丈夫にしましょう。