12月20日きりたんぽの話

更新日:2022年12月21日

今日は何の日?12月20日は、「人間の連帯国際デー」です。

今日の献立は、ごはん、牛乳、イカカレー焼き、たくあん和え、きりたんぽ汁です。

今日は、ほうれん草が桑折町でとれた野菜です。
今日は秋田県の郷土料理のきりたんぽ汁です。
きりたんぽは秋田県の大館や鹿角地区が発祥といわれています。
昔、山で木を切ったり、炭を焼いたり、狩りをしたりする人が、杉の木にごはんを巻きつけて焼き、鍋にいれて食べたのが始まりといいます。
きりたんぽの形は「たんぽ」という槍の刃を覆う部分に似ているからこうよばれているそうです。

【クイズ】
秋田県の郷土料理のきりたんぽ。何から作られているでしょうか?

1.ちくわ 2.ごはん 3.おもち

  

正解は↓

 

 

 

 

 

正解は2.のごはんです。