1月20日ラー油の話
更新日:2023年01月20日
今日は何の日?1月20日は、「血栓予防の日」です。
今日の献立は、ごはん、牛乳、春巻、もやしのラー油漬け、中華風コーンスープです。
本日は、白菜・ほうれん草が桑折町でとれた野菜です。
さてラー油とはなんでしょうか?
ラー油とはごま油に唐辛子を加えて加熱して油に辛みをつけた油のことです。
今日はもやしのラー油漬けです。
【クイズ】
私たちが、よく口にする「もったいない」とは、まだ価値のあるものを無駄にするのは惜しいという意味で使われますが、この「もったいない」という言葉を世界に広めた人がいます。
「もったいない」 という言葉を広めたのは日本人である。○か×か?
正解は↓
正解は×です。
アフリカの女性、ワンガリーマータイさんという方が「もったいない」という言葉を日本で知ってから、地球環境を守る言葉として世界各国に広めました。