2月16日小松菜の話
更新日:2023年02月16日
今日は何の日?2月16日は、「天気図記念日」です。
今日の献立は、ごはん、牛乳、とんかつ、ソース、キャベツサラダ、大根の味噌汁です。
小松菜の甘みが増えて一番おいしいといわれる季節は冬です。
寒さに強く、冬でも元気よく育ち、「ふゆな」とも呼ばれています。小松菜に含まれるビタミンは、風邪などの病気にかかりにくくしてくれます。
また、骨や歯を丈夫にするカルシウムも多く含まれています。
今日は、大根の味噌汁にはいっていますよ。
【クイズ】
小松菜の由来はどちらでしょうか?
1.こまのように回りながら育つから
2.小松川という地名から
正解は↓
答えは、2.です。
小松菜は、東京都江戸川区小松川付近で栽培されていたことからその名がついたといわれています。
また、江戸時代に将軍が命名したという説もあります。
小松菜は、カルシウムやカロテンがとても多く含まれていて、体の調子を整えてくれる野菜です。