2月2日醤油の話

更新日:2023年02月03日

今日は何の日?2月2日は、「お麩の日」です。

今日の献立は、ごはん、牛乳、白身魚の味噌焼き、しょうが和え、肉団子と春雨の醤油煮です。

今日は白菜が、桑折町でとれた野菜です。
肉団子と春雨の醤油煮の中に入っていますよ。

さて、みなさん、醤油は何からできているかわかりますか?
醤油のパッケージの原材料の表示を見たことがありますか?
醤油は、大豆・小麦・塩で作られています。
給食センターで使っている醤油は、日本でとれた大豆と小麦粉、塩で作っています。
よい材料で作られた調味料を使うことは食材の味をひきだしてくれます。
醤油の表示を見ると、大豆・小麦・塩以外にもカラメル色素や、アミノ酸、甘味料などが入っている醤油もあります。
機会があれば食べ比べてみてもよいかもしれませんね。

【クイズ】
醤油の生産量日本一は何県でしょうか?

1.福島県 2.千葉県 3.沖縄県

正解は↓

 

 

 

 

 

正解は2.の千葉県でした。
日本の3割以上の醤油が千葉県で作られています。