3月15日カルシウムの話
更新日:2023年03月16日
今日は何の日?3月15日は、「靴の日」です。
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、納豆、小松菜の和え物、生揚げ肉味噌煮です。
本日は玉葱と人参が桑折町でとれたものです。
日本人が食べている和食は、栄養バランスが優れていると世界の人から注目を浴びています。
しかし、カルシウムについてはどの年代の人も不足していると言われています。
カルシウムは体の中に入ると、骨や歯に蓄えられ、骨の密度が高まり、丈夫な骨や歯が出来上がります。
しかし、この骨の蓄えは20歳代をピークに減っていきます。
そのため、成長期である小・中学生のうちにしっかりカルシウムの多い食べ物を食べて、骨に蓄えていかなければなりません。
本日の給食では、小松菜、納豆、なまあげ、牛乳がカルシウムの多い食べ物です。
【クイズ】
カルシウムの多い食べ物と一緒に食べると、骨がさらに丈夫になる食べ物は次のうちどれでしょうか?
1.インスタントラーメン 2.ハム 3.きのこ
正解は↓
正解は、3.のきのこです。
きのこには、ビタミンDが多く含まれていて、カルシウムを体に取り込みやすくしてくれます。
反対にインスタントラーメンやハムなどの加工品には、リン酸塩という食品添加物が多く含まれていて、カルシウムの吸収を妨げてしまうので、摂りすぎには注意したい食べ物です。