3月22日今日は令和4年度最後の給食だよ

更新日:2023年03月22日

今日は何の日?3月22日は、「世界水の日」です。

今日の献立は、中華麺、牛乳、唐揚げ、チンゲン菜の和え物、味噌ラーメンかけ汁です。
味噌ラーメンかけ汁の白菜が桑折町産です。

みなさんこの1年間規則正しい生活を送ることができましたか?
寝る子は育つといわれていますが、睡眠には体の疲労を回復させる働きのほかに、脳や体を成長させる働きがあります。
睡眠時間が少ないと、せっかく勉強したことも脳に定着しない可能性があります。
ハーバード大学の研究によると新しい知識を定着させるには6時間以上の睡眠が必要という研究結果が出ています。
睡眠時間を3~4時間に削って勉強したり、徹夜をするのはむしろ悪いということですね。
十分な睡眠時間を確保することは、記憶にも関係しますのとても大切なことです。
中学生では7~9時間の睡眠時間が必要といわれています。
みなさんは、きちんと睡眠時間を確保することができていますか?
できていない場合は生活習慣を見直してみましょう。

【クイズ】
人間は人生のどれだけ眠っていると考えられているでしょうか?

1.およそ2分の1
2.およそ3分の1
3.およそ4分の1

  

正解は↓

 

 

 

 

 

正解は2.のおよそ3分の1です。
人間は人生のおよそ3分の1の時間を睡眠にあてているといわれています。
それだけ睡眠は人間にとって必要不可欠なものだということですね。