4月26日納豆のお話

更新日:2023年04月26日

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、納豆、たくあん和え、豚汁、オレンジです。

じゃがいもと白菜が桑折町産です。

今日は納豆のお話です。

納豆は、大豆を煮て、それに納豆菌をつけて発酵させます。納豆菌のはたらきで特有の粘りと風味が生じます。
大豆は畑の肉とよばれるほどに、良質なたんぱく質をたくさん含むほか、脂質や、カルシウム、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンKなどもたくさんふくみます。ビタミンB1やビタミンB2は、炭水化物やたんぱく質、脂質からエネルギーを作り出すときに必要なビタミンです。不足すると十分なエネルギーを作りだすことができず体が疲れやすくなってしまいます。

【クイズ】納豆一粒に、どれくらいの納豆菌がいるでしょう?


1. 10個 2. 1億 3. 10億

 

 

 

 

正解は3の10億です。

納豆一粒になんと、約10億匹の納豆菌がいます。納豆菌はからだの免疫力を高めてくれる働きがありますよ。
 

この記事に関するお問い合わせ先

教育文化課 学校給食センター

〒969-1661
福島県伊達郡桑折町大字上郡字堰上45番地
電話:024-581-0250
ファクス:024-581-0251