9月6日さつまいものお話
更新日:2023年09月06日
今日の献立は、ソフト麺、牛乳、大学芋、からし和え、カレー南蛮かけ汁です。
カレー南蛮かけ汁の玉葱が桑折町産です。
今日は、大学芋のお話です。
さつまいもを油で揚げて甘辛いタレと黒ごまをかけたものを大学芋といいます。
どうしてこんな名前がついたのでしょう?
大学の近くの食べ物屋さんが、学生向けに売っていたからだと言われています。
さつまいもは、秋から冬にかけての旬の食べ物です。
ビタミンC、カリウム、食物繊維が豊富に含まれています。
【クイズ】
さつまいもを食べるとおならが出やすいのは、さつまいもに含まれているどんな栄養の働きによるものでしょうか?
1.ビタミンC 2.カリウム 3.食物繊維
正解は、3の「食物繊維」によるものです。
さつまいもには、食物繊維がたくさん含まれていて、体の余分なものを排出しようと腸を活発に動かしてくれます。
おながら出るのは、腸が元気な印です。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育文化課 学校給食センター
〒969-1661
福島県伊達郡桑折町大字上郡字堰上45番地
電話:024-581-0250
ファクス:024-581-0251