9月7日「ふくしま旬の食材等活用推進事業」給食の日
更新日:2023年09月07日
今日の献立は、桃源郷ごはん、牛乳、のり、きゅうり、ロイヤルピーチポーク甘辛炒め、トマトのふわふわ卵スープです。
今日は、「ふくしま旬の食材等活用推進事業」を活用した給食です。
福島県産の食材を使って、地産地消や食育を推進します。
桑折町は桃の生産地で有名なので、今日は、桃畑をイメージしたごはんにしました。
酢飯になっていますので、のりにごはんときゅうり、ロイヤルピーチポークの甘辛炒めを乗せて巻いて食べましょう。
きゅうりとなすは、睦合地区の佐藤春雄さん、玉葱は、伊達崎地区の渋谷一男さんが生産したものです。
スープに入っているトマトや卵も福島県で生産されたものです。
福島県のおいしい食材を味わって食べましょう。
【クイズ】
日本の食糧自給率は現在38%ですが、福島県の自給率は何%でしょうか?
1. 3% 2. 78% 3. 95%
正解は、2の「78%」です。
日本の食料自給率は38%ですが、東北地方は比較的高く、秋田県205%、山形県145%、青森県123%となっています。
福島県の食料自給率を上げるためにも、県産食材を積極的に食べましょう。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育文化課 学校給食センター
〒969-1661
福島県伊達郡桑折町大字上郡字堰上45番地
電話:024-581-0250
ファクス:024-581-0251