9月13日具だくさんのけんちん汁

更新日:2023年09月13日

今日の献立は、ごはん、牛乳、魚のみそマヨ焼き、しょうが和え、けんちん汁です。
玉葱が桑折町産です。

今日は、魚のみそマヨ焼きです。
魚は、モーカというサメを使っています。
けんちん汁とは、大根やにんじんなどの野菜を油で炒めてから煮込む料理です。
今日は、里いも、大根、人参、ねぎ、豆腐、しめじ、しいたけ、油揚げとたくさんの食材が汁の中に入っていますよ。

【クイズ】
けんちん汁発祥の地はどこでしょうか?

1.京都 2. 鎌倉 3.奈良

 

 

 

 

 

 

正解は、2の「鎌倉」です。
北鎌倉にある建長寺で、作った汁が「けんちょうじる」として広まっていくうちに、「けんちん汁」と呼び方が変わっていったと言われています。

この記事に関するお問い合わせ先

教育文化課 学校給食センター

〒969-1661
福島県伊達郡桑折町大字上郡字堰上45番地
電話:024-581-0250
ファクス:024-581-0251