9月21日いわしの栄養
更新日:2023年09月26日
今日の献立は、ごはん、牛乳、いわし蒲焼き、三色和え、さつま汁です。
今日は、いわしの蒲焼きです。
いわしは、さばやさんまなどと同じ青魚で、給食では年に何度か出てくる食材です。
いわしなど、青魚に含まれる脂には、DHAやEPAという成分が含まれていて、脳の神経の発育や働きを高めたり、老化防止や血液をサラサラにしたりする効果などがあります。
これらは、生活習慣病の予防にもつながります。
【クイズ】
カルシウムは、あるビタミンと一緒に食べると吸収がよくなります。
それは、どんなビタミンでしょうか?
1.ビタミンA 2.ビタミンC ビタミンD
正解は、3の「ビタミンD」です。
ビタミンDとカルシウムを一緒にとることで、カルシウムが体の中に入りやすくなります。
ビタミンDは魚、卵、キノコに多く含まれています。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育文化課 学校給食センター
〒969-1661
福島県伊達郡桑折町大字上郡字堰上45番地
電話:024-581-0250
ファクス:024-581-0251