10月2日牛乳のお話

更新日:2023年10月02日

今日の献立は、切れ目入りコッペパン、牛乳、ケチャップ、ソーセージ、ごぼうサラダ、白菜スープです。
白菜スープに入っている玉葱が桑折町産です。

さて、今日は牛乳のお話です。
牛乳1本200㎖でカルシウムを約200mgとることができます。
小学生は1日に600mg、中学生は女子で800mg、男子で1000mgのカルシウムが必要といわれていますので、毎日牛乳1本を飲むことができるといいですね。
小学生、中学生の時期は体の中の骨の量が増える時期なので、この時期に骨を丈夫にしておかないと、将来骨折しやすくなってしまいます。
牛乳以外でも、チーズ、小魚、納豆、豆腐、海藻、緑黄食野菜などにカルシウムが多く含まれていますので、色々な物からカルシウムをとりましょう。

【クイズ】
牛乳は、おすの牛、めすの牛どちらからしぼれるのでしょうか?
1.おすの牛からしぼれる
2.めすの牛からしぼれる
3.おす、めすの牛どちらともしぼれる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は、2の「めすの牛からしぼれる」でした。
めすの牛が妊娠して、子牛を産むと乳をしぼれるようになります。

この記事に関するお問い合わせ先

教育文化課 学校給食センター

〒969-1661
福島県伊達郡桑折町大字上郡字堰上45番地
電話:024-581-0250
ファクス:024-581-0251