10月18日切り干し大根の話
更新日:2023年10月18日
今日の献立は、ごはん、牛乳、いかの照り焼き、切干大根の煮物、里芋の味噌汁です。
切り干し大根は冬のおいしい大根を冷たい北風にあてながら干して乾燥させたものです。
昔は、新鮮な大根が収穫できる季節が限られていました。
保存用の冷蔵庫もなかったので一番たくさんとれる冬の時期にたくさん作って保存食として食べていました。
切り干し大根にすることで独特の歯ごたえがうまれますし、生で食べるときよりもカルシウムや食物繊維が増えます。
今日は切り干し大根の煮物です。
【クイズ】
生の大根は辛いところが時々あります。
この辛味は、切り干し大根にすると、どうなるでしょうか?
1.辛みが消える 2.辛みが甘みに変わる 3.よけいに辛くなる
正解は、2の「辛みが甘みに変わる」です。
切り干し大根は昔の人の知恵がつまった栄養たっぷりの食べ物です。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育文化課 学校給食センター
〒969-1661
福島県伊達郡桑折町大字上郡字堰上45番地
電話:024-581-0250
ファクス:024-581-0251