1月23日郷土料理の「ひきなもち」

更新日:2024年01月23日

今日の献立は、ごはん、牛乳、ふりかけ、鶏肉照り焼き、ひきなもち、白菜のみそ汁です。
ひきなもちの大根と、白菜のみそ汁のねぎが桑折町産です。

ひきなもちは、大根とにんじんを千切りにして、甘辛く煮つけたところにもちを入れたもので、福島県の県北地方の郷土料理です。
今日は、桑折町内でとれた大根で作ったひきなもちです。

【クイズ】
みそのことわざの問題です。
さて、昔は家庭でみそを作ることが一般的で、自分の家で作るみそが一番おいしいと互いに自慢しあったことから、自分で自分のことを自慢するという意味のことわざを何というでしょうか?
       
 1.手前みそ 2.味噌汁で顔を洗う 3.味噌にいれた塩はよそへいかぬ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は、1の「手前みそ」です。
2の「味噌汁で顔を洗う」は、目を覚ませという意味。
3の「味噌にいれた塩はよそへいかぬ」は、味噌にいれた塩はわからなくなるが、みその熟成や味に役立っている。
手助けしたことは、のちに自分のためになるという意味のことわざです。

この記事に関するお問い合わせ先

教育文化課 学校給食センター

〒969-1661
福島県伊達郡桑折町大字上郡字堰上45番地
電話:024-581-0250
ファクス:024-581-0251