6月12日今週は地産地消週間です

更新日:2023年06月12日

今日の献立は、コッペパン、牛乳、ジャム、川俣シャモハンバーグ、キャベツサラダ、ミネストローネです。

今週は、「地産地消週間」です。福島県産の食材を多く使用します。
今日は、福島県産の桃ジャム、川俣シャモを使用したハンバーグ、福島県産のトマト入りミネストローネ、睦合地区の佐藤春雄さんのきゅうりを使用したサラダです。


さて、スーパーで一般的に売っている鶏肉はブロイラーとよばれるものです。
ブロイラーは生まれてから約2ヶ月で肉となり私達の食卓に並びます。やわらかく食べやすいという特徴はありますが、鶏小屋にぎゅうぎゅうに並べて育てるため、病気にならないように与える薬の量も多くなっています。それに比べて地鶏とよばれる川俣シャモは、のびのびとした環境でこだわりのエサで4ヶ月育てられるので、うまみがのった鶏肉となります。


【クイズ】 川俣町で有名なお祭りは次のうちどれでしょうか?
1.わらじまつり
2.ちょうちんまつり
3.コスキンエンハポン

 

 

 

 

 

 

正解は、3の「コスキンエンハポン」です。

アルゼンチンやボリビア、ペルーの音楽を演奏する音楽のお祭りです。

今年は8月11日~13日に開催されますので、興味がある人は訪れてみてください。

この記事に関するお問い合わせ先

教育文化課 学校給食センター

〒969-1661
福島県伊達郡桑折町大字上郡字堰上45番地
電話:024-581-0250
ファクス:024-581-0251