7月5日ビタミンのお話

更新日:2023年07月05日

今日の献立は、ソフト麺、牛乳、とりつくね、チーズサラダ、きつねうどんかけ汁です。

今日はビタミンの話です。
ビタミンAは、皮膚や目の健康を保ち、のどや鼻などの粘膜を細菌から守る働きがあります。
魚介類やレバーなどに多く含まれます。
また、体内でビタミンAにかわるβ-カロテンは、緑黄色野菜に多く含まれます。
今日は、人参とほうれん草が緑黄色野菜です。
緑黄食野菜を食べないとビタミンが不足して体の抵抗力が落ち、病気にかかりやすくなります。
また、今日のキャベツときゅうりは桑折町でとれたものですが、これらの野菜にはビタミンCが多く含まれています。
ビタミンCは、体の老化を防止する働きがあります。

【クイズ】
ビタミンCが多く含まれている食べ物は次のうちどれ?

1.ごはん 2.いちご 3.肉

 

 

 

 

 

 


正解は、2の「いちご」です。
野菜のほかに果物にもビタミンCが多く含まれていますので、野菜や果物は積極的に食べましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

教育文化課 学校給食センター

〒969-1661
福島県伊達郡桑折町大字上郡字堰上45番地
電話:024-581-0250
ファクス:024-581-0251