11月17日大豆の自給率

更新日:2023年11月17日

今日の献立は、ごはん、牛乳、魚のタルタル焼き、小松菜のおひたし、油揚げの味噌汁です。

今日は、地産地消週間の最終日です。
油揚げの味噌汁の玉葱が桑折町産、油揚げは、国見町にある樋口豆腐店で作ったものです。
油揚げは、薄切りにした豆腐を油で揚げた食品です。
二度揚げして作られますが、最初は110℃~120℃の低温で、2回目は170℃~200℃の高温の油で丁寧に揚げることで、表面がパリッとした食感になります。
味噌は、桑折町内の安齋醸造さんの味噌とJAで作った味噌の2種類をブレンドして使っています。

【クイズ】
日本の大豆の自給率はどのくらいでしょうか?
1.6% 2.16% 3.60%

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は、1の「6%」です。
大豆は豆腐や納豆、みそ、しょうゆ、油などの原料になります。
機会があれば、自分たちが家で食べている豆腐や納豆の大豆の産地はどこなのか調べてみましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

教育文化課 学校給食センター

〒969-1661
福島県伊達郡桑折町大字上郡字堰上45番地
電話:024-581-0250
ファクス:024-581-0251