9月11日食物繊維が豊富な「ひじき」
更新日:2025年09月11日
今日の献立は、ごはん、牛乳、大根のみそ汁、さばの塩焼き、ひじきの炒め煮 です。
9月1日の給食では、「ひじき」をシュウマイに使って提供しましたが、今日は日本で昔から食べられてきた調理方法の煮物です。「ひじき」の他にこんにゃくや油揚げなどに具材のうま味や甘辛いタレの味がしみこんでいるので、ごはんによく合うと思います。食物繊維が豊富な「ひじき」ですので、小さいですがしっかりよくかんで食べて下さい。
【クイズ】今月は、給食で「ひじき」がたくさんでていますが、それは9月に「ひじきの日」があるからです。9月何日がひじきの日でしょうか?
1.9月1日
2.9月11日
3.9月15日
4.9月17日
正解は、3の9月15日でした。今は敬老の日が9月の第3月曜日とされていますが、昔は毎年9月15日が敬老の日でした。健康によい「ひじき」を食べて長生きしてほしいという願いをこめて制定したそうです。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育文化課 学校給食センター
〒969-1661
福島県伊達郡桑折町大字上郡字堰上45番地
電話:024-581-0250
ファクス:024-581-0251