9月22日キャベツを使った「浅漬け」

更新日:2025年09月24日

kyusyoku0922

今日の献立は、ごはん、牛乳、チゲ風みそ汁、鶏の照り焼き、キャベツの浅漬け です。

今日はキャベツを使った「浅漬け」です。「浅漬け」というと朝につけ込んだ漬物のように感じますが、漬ける時間が短い(浅い)ところから「浅漬け」と言われています。今日はキムチなどを使って韓国風のみそ汁にしているので、「浅漬け」にはごま油を使っていつもと風味が違う「浅漬け」にしました。

今日の「浅漬け」を香りも含めて味わってください。

【クイズ】短時間に手軽に作れるということで浅漬けという名前がついていますが、短時間に手軽に作れる漬物として別名もあります。それは次のうちどれでしょう?

1.おちゃ漬け

2.ぬか漬け

3.一夜漬け

4.霊山漬け

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は、3の一夜漬けです。みなさんにとっての一夜漬けは、試験前日に徹夜で勉強することの意味が多いかもしれませんが、もともと浅漬けの別名でもありました。漬物なら一夜漬けもいいですが、試験の時には一夜漬けにならないように少しずつ勉強しておきましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

教育文化課 学校給食センター

〒969-1661
福島県伊達郡桑折町大字上郡字堰上45番地
電話:024-581-0250
ファクス:024-581-0251