9月26日給食では貴重なお魚「たちうお」
更新日:2025年09月26日
今日の献立は、ごはん、牛乳、なめこ汁、たちうおフライソースかけ、からし和え です。
「たちうお」とは太刀魚と書いて「たちうお」と呼びます。温かい海域に住んでいて日本では、北海道より南の全ての海で見かけられます。1年を通して釣れますが、夏から秋にかけて脂がのっておいしいといわれています。大きい物だと1m~1.5m位になるようです。給食では、なかなか出ない貴重なお魚ですので、よくかんで味わって食べましょう。
【クイズ】たちうおは、海中でまっすぐ立つようにしていることがある。〇か×か?
正解は、〇です。立って泳ぐから「立ち魚(太刀魚)」と名前がついたとも言われています。あまり泳ぐのが得意ではないようで、立ち泳ぎをしながら獲物(えさ)を待ち伏せする方法をとっているようです。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育文化課 学校給食センター
〒969-1661
福島県伊達郡桑折町大字上郡字堰上45番地
電話:024-581-0250
ファクス:024-581-0251