キャッシュレス決済導入応援!桑折町プレミアム商品券参加事業者キャッシュレス決済導入等支援金
更新日:2025年06月27日
桑折町では、デジタル化の促進と地域経済の活性化を図ることを目的として、「こおりプレミアム商品券(第6弾)発行事業(電子版)」に参加するためにキャッシュレス端末を導入する、または継続して利用する事業者に対し、支援金を給付します。
給付対象
下記項目の全てにあてはまる事業者が給付の対象となります。
- キャッシュレス決済端末等の導入を行い、町が実施する「こおりプレミアム商品券(第6弾)発行事業(電子版)」の参加事業者になること。
- 町内に店舗を有すること。
- 桑折町暴力団排除条例(平成23年桑折町条例第21号)第2条第1号から第3号に規定する暴力団員等に該当しないこと。
- 町税の滞納が無いこと。
- 町内で事業を営み、支援金受領後も町内で事業を継続すること。
- 法令及び公序良俗に反していないこと。
以下に当てはまる事業者には交付されません。
- すでに支援金の交付を受けた者
- 政治、宗教上の組織または団体
- その他、支援金の目的から適切でないと町長が判断するもの
支援金の額
区分 | 支援金の額 |
電子商品券事業に参加加盟するため、令和7年4月以降 新たにキャッシュレス決済端末等を導入する事業所 (新規導入事業所) |
2万円 |
すでに所有しているキャッシュレス決済端末等により、 電子商品券事業に参加加盟する事業所(継続利用事業所) |
1万円 |
必要書類
- 交付申請書(Wordファイル:24.1KB)
- キャッシュレス決済端末等の導入を確認できる書類
- 公的身分証明書のコピー
- 町内で事業を行っていることがわかるもののコピー
- 預金通帳のコピー
その他、必要に応じて提出書類を求めることがあります。
※複数の店舗が町内にある場合も、申請は1回限りになります。
申請期限
令和7年11月30日(日曜日)
申請書類提出先
桑折町大字谷地字道下22番地7
桑折町役場 産業振興課 商工振興係
(役場庁舎1階 6番窓口)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
産業振興課 商工振興係
〒969-1692
福島県伊達郡桑折町大字谷地字道下22番地7
電話:024-582-2126
ファクス:024-582-1028
メールフォームによるお問い合せ