申請はお済ですか?農業用資材等高騰緊急支援事業
更新日:2025年05月01日
令和6年度桑折町農業用資材等高騰緊急支援給付事業
町では、肥料、燃料、家畜飼料等、農業用資材等価格の高止まりにより農業経営に影響を受けている農業者等を支援するため、令和6年度に限り次のとおり「令和6年度桑折町農業用資材等高騰緊急支援給付事業給付金」による支援を行っています。
給付の種類
- 肥料等高騰対策支援給付
- 施設園芸燃油等高騰対策支援給付
- 家畜飼料等高騰対策支援給付
給付の対象者
次の項目すべてを満たす者。
- 町税の滞納が無いこと。
- 令和7年3月1日時点で、桑折町内の農地(田・畑・樹園地)において、農産物を販売目的で生産しており、かつ、実際に販売している桑折町民または桑折町内に事務所(所在地)を有する農業法人・団体等であり、令和7年も引き続き農業を営む意思をもっていること。
- 令和5年分の農業収入について税務申告をしており、かつその販売金額が50万円以上あること(令和6年に営農を開始した者である場合は、出荷伝票等で販売金額が50万円以上であることが確認できること。)。
- 桑折町暴力団排除条例(平成23年桑折町条例第21号)第2条第2号及び第3号に規定する暴力団員等でないもの。
補助金の額等
1. 肥料等高騰対策支援給付※1
- 販売農家 10,000円
- 認定農業者 25,000円
- 農業法人等 50,000円
2. 施設園芸燃油等高騰対策支援給付※1※2
- 1リットルあたり 2円
3. 家畜飼料等高騰対策支援給付※1※3
- 牛 1頭あたり 800円
- 鶏 100羽あたり 800円
※1 本町に在住し、令和5年分所得税確定申告(又は令和6年度町県民税申告)又は青色申告をした者であって、かつ、農産物の販売金額が50万円以上の者。(令和6年に営農を開始した者である場合は、出荷伝票等で販売金額が50万円以上であることが確認できる者)
※2 一経営体あたり上限 80,000円
※3 一経営体あたり上限 60,000円
申請期限及び申請先
申請期限:令7年5月16日(金曜日)まで期間延長
申請先:桑折町役場産業振興課(役場1階西側入口)
申請に必要な書類
1. 肥料等高騰対策支援給付
ア 申請兼請求書(肥料等高騰対策支援給付)(第1号様式の1)
イ 確定申告書の収支内訳書(農業所得用)
(令和5年分所得税確定申告書または令和6年度町県民税申告書に添付の書類)
・または青色申告決算書(農業所得用)の写し
※農業法人にあっては、売上のうち販売金額が分かる書類
※令和6年に営農を開始した者である場合は、出荷伝票等で販売金額が50万円以上であることが確認できる書類の写し
ウ 振込先口座情報が記載してある通帳の写し
2. 施設園芸燃油等高騰対策支援給付
ア 申請兼請求書(施設園芸燃油等高騰対策支援給付)(第1号様式の2)
イ 確定申告書の収支内訳書(農業所得用)
(令和5年分所得税確定申告書または令和6年度町県民税申告書に添付の書類)
・または青色申告決算書(農業所得用)の写し
※農業法人にあっては、売上のうち販売金額が分かる書類
※令和6年に営農を開始した者である場合は、出荷伝票等で販売金額が50万円以上であることが確認できる書類の写し
ウ 振込先口座情報が記載してある通帳の写し
エ 施設園芸燃油等高騰対策支援給付の申請にあっては、令和5年10月から令和6年9月までの期間における燃油購入量が分かる書類(領収書等)の写し並びに園芸施設及び加温設備(暖房機器)の写真
3. 家畜飼料等高騰対策支援給付
ア 申請兼請求書(家畜飼料等高騰対策支援給付)(第1号様式の3)
イ 確定申告書の収支内訳書(農業所得用)
(令和5年分所得税確定申告書または令和6年度町県民税申告書に添付の書類)
・または青色申告決算書(農業所得用)の写し
※農業法人にあっては、売上のうち販売金額が分かる書類
※令和6年に営農を開始した者である場合は、出荷伝票等で販売金額が50万円以上であることが確認できる書類の写し
ウ 振込先口座情報が記載してある通帳の写し
エ 家畜飼料等高騰対策支援給付の申請にあっては、令和5年10月から令和6年9月までの1年間における牛又は鶏の出荷・飼育数量が分かる書類の写し並びに家畜舎及び出荷を目的とした家畜の写
補助金の返還について
次の場合は、給付金の返還となります。
-
虚偽その他不正の手段により給付金を受けたとき。
-
規則及び要綱の規定に違反したとき。
その他
令和7年3月末、支援対象となりうる農業者などの皆さんに給付事業案内や申請様式等を郵送しました。申請がお済みでない人は、期限までに提出してください。また、お心当たりのある人は、下記まで問い合わせください。
要綱・様式
- この記事に関するお問い合わせ先
-
産業振興課 農林振興係
〒969-1692
福島県伊達郡桑折町大字谷地字道下22番地7
電話:024-582-2126
ファクス:024-582-1028
メールフォームによるお問い合せ