PEACH NEWS | 2025年、桃の甘さが深まる季節へ(R7.8.15更新)
更新日:2025年08月15日
黄金桃の季節がやってきました(8.15更新)
本日から共選所も再開し、農家さんが続々と桃を持ち込んでいます。
主力は引き続き「まどか」と「なつおとめ」。
そして、8月いっぱいお楽しみいただける「黄金桃」も登場しています。
黄金桃は、その名の通り、鮮やかな黄色い果皮が特徴。
果肉はややしっかりしていて、甘みが濃く、ほのかな酸味が後味を引き締めます。
食感は滑らかで香り高く、見た目の美しさも人気の理由のひとつです。
黄金桃は品種もさまざま。
「滝ノ沢ゴールド」「黄貴妃」「スイート光黄」など…
時期ごとに入れ替わりながら、旬の味をお届けします。
また、本日より「川中島白桃」の出荷もスタート。
晩生種の中でも人気が高く、大玉・濃厚な甘み・日持ちの良さが魅力です。
これからの時期、直売所にはさまざまな品種が並びますので、お気に入りの桃を見つけてみてくださいね。
まどか、まもなく収穫納め(8.13更新)
農家さんの手で、傷まないよう、ひとつずつ丁寧に箱へ詰められていく「まどか」。
全体的に折り返しを過ぎ、いよいよ終盤に入ってきました。
JAふくしま未来「桑折フレッシュBOX」ではそろそろ販売終了の雰囲気ですが、伊達果実農業協同組合「だてかベジフル」では、これからピークを迎えるとのこと。
「まどかをまだ味わいたい!」という方は、「だてかベジフル」をのぞいてみるのもおすすめです。
伊達果実農業協同組合「だてかベジフル」直売所
8月13日、14日は共選所がお休みのため、品出しは少ないですが、農家さんが直接持ち込む「茶箱(規格外品)」と一部「贈答品」を販売しています。
本日は午後1時すぎに、この日最後の「茶箱販売」がありました。
この2日間は、時短営業(8:30~15:00)となりますのでご注意ください。
🍑現在の取り扱い品種
「奥あかつき」
福島を代表する「あかつき」をルーツに持つ、甘みたっぷりの品種。
果肉はやわらかく、糖度が高くジューシーな味わいです。
「まどか」
大玉で存在感たっぷり。
果肉はやわらかくジューシーで、甘さと酸味のバランスがよく、香りも華やか。
見た目も美しく、贈答用にも人気です。
「蟠桃(ばんとう)」※だてかベジフルのみ取り扱い
『西遊記』で不老長寿の桃として登場した、伝説の桃。
手間がかかるため超希少で、関東圏では高級桃として知られていますが、地元価格で手に入ります。
めずらしい見た目に加え、物語性もある「蟠桃」は贈り物にもおすすめです。
JAふくしま未来「桑折フレッシュBOX」直売所
こちらも、8月13日、14日は共選所がお休みのため、農家さんが直接持ち込む「茶箱(規格外品)」と一部「贈答品」を販売しています。
本日は、午前中のうちに「茶箱」も「贈答用」も完売に。
購入希望の方は、開店後の早い時間帯が狙い目です!
この2日間も、営業時間は変わらず、8:30~17:00となります。
🍑現在の取り扱い品種
「まどか」 /まもなく取扱い終了
「なつおとめ」/8月20日頃まで ※桑折フレッシュBOXのみ取り扱い
甘くてかための果肉で、シャキッとした歯ごたえが魅力。
かためでも熟しても、真夏の暑い日にぴったりの爽やかな甘さです。
「川中島白桃」/8月15日から出荷開始予定
桃の中でも、特に人気が高い晩生品種。
果肉はしっかりと締まり、甘みが強く、大玉で食べ応えがあり、香りも豊か。
夏の終わりを告げる桃として親しまれています。
食べ応え◎まどか出荷スタート!(8.7更新)
現在出荷の中心となっているのは、大玉で甘みの強い「まどか」。
まどかは、しっかりとした果肉と日持ちの良さが特徴の品種です。
あかつきに比べるとやや固めで、固めの食感を好む「桃好き」の方に特におすすめ。
糖度はあかつきと同程度で、平均14.5度を超える甘さです。
そして、存在感のある大玉は、見た目のインパクトも抜群。
贈った相手の驚きと喜びの表情が浮かぶような、特別感のある桃です。
1枚目の写真は、同じサイズの箱に詰めた状態です。
箱は同じでも、入る個数はまどかが5玉、あかつきが6玉。
それだけ1玉の迫力が違い、まどかの存在感が際立ちます。
🍑出荷情報のお知らせ (8.7現在)
〇あかつき:~8月11日頃まで
〇まどか:出荷ピークは本日~9日頃、全体としては~16日頃まで
〇なつおとめ:8月8日頃からスタート予定、少量出荷のためお早めに!
〇川中島白桃:8月15日頃からスタート予定、出荷ピークは20日~25日頃
※いずれの品種も、天候の影響により前後する場合があります。
詳細は各直売所までお問い合わせください。
桃をお求めいただく皆さまへ
連日の猛暑や大雨の影響により、「あかつき」の出荷量が限られております。
今年の「あかつき」は、7月末に続いた厳しい猛暑により小玉傾向となり、成熟や着色が例年よりなかなか進みませんでした。
さらに、今月2日と4日の大雨の影響を受け、果肉が柔らかくなり、一部に黒変が見られる「規格外」の割合が多くなっています。
そのため、贈答用などの規格品としてお届けできる数量は、昨年の約7割にとどまっております。
県内外から連日たくさんの方に足を運んでいただいている中、大変心苦しく、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
生産農家や農協関係者も、非常に残念で悔しい思いをしております。
贈答用は数に限りが出ていますが、「茶箱(自宅用)」は十分ご用意があります。
午後でもお求めいただける場合もございます。
今後出荷予定の品種についても、天候によっては同様の傾向が見られる可能性もありますが、産地一丸となって、より一層の品質管理と丁寧な収穫に努めてまいります。
皆さまには、現地の状況をご理解いただき、引き続きあたたかい応援をいただけますと幸いです。
たくさんのご来町、ありがとうございます(8.5更新)
この週末も、朝早くから大変多くの方々にお越しいただきました。
遠方より足を運んでくださった方、炎天下の中で、長時間並んでくださった方々…
本当にありがとうございました。
また、8月3日(日曜日)には、「どこで桑折町の桃を知りましたか?」などのアンケート調査も行いました。
皆さまの声を参考に、さらに愛される桃づくりと販売を目指してまいります。
「あかつき」の出荷も、いよいよ終盤に差し掛かりました。
次の品種へバトンを渡すまで、残りわずかな旬の味わいを、ぜひお楽しみください!
🍑次なるお楽しみ、まもなく登場…!
あかつきが最盛期を過ぎ、いよいよ「まどか」や「なつおとめ」 の出荷が始まります。
「まどか」は、大きさ、色づきがよく、これからの贈り物にもぴったりな品種です。
果肉はしっかりとしていて、甘み酸味のバランスが絶妙。
噛むほどにあふれる果汁と上品な味わいが特徴で、お盆の時期にも人気の桃です。
また、さらに最近注目を集めているのが、この時期だけのお楽しみ、「なつおとめ」。
果肉はしっとりで、果汁もたっぷり。甘みの中にほどよい酸味が魅力の一品です。
「なつおとめ」は、「桑折フレッシュBOX」のみの取り扱いとなります。
出会えた方は、ぜひご賞味ください!
📣お買い求めはこちらから
国道4号線沿いに、直売所が2か所あります。
旬の桃を数多く取り揃えていますので、ぜひお立ち寄りください。

JAふくしま未来「桑折フレッシュBOX」直売所
営業時間:8:30〜17:00(数に限りがありますので、お早めにお越しください。)
電話番号:024-582-2301
※8月13日(水曜日)、14日(木曜日)、26日(火曜日)、30日(土曜日)は共選所がお休みとなります。
農家さんが直接直売所に搬入する分はありますが、品出しが少なくなる傾向にありますので、ご了承ください。
※電話での注文発送は承っておりません。
※インターネットでの注文は、下記リンクより受け付けております。
桑折町産桃インターネット購入はこちらから(JAふくしま未来公式サイト)
伊達果実農業協同組合「だてかベジフル」直売所
営業時間:8:30〜16:30(お昼過ぎに完売になる日もありますので、確実に購入したい方は午前中がおすすめです。)
電話番号:024-582-4560
※8月13日(水曜日)、14日(木曜日)は、共選所がお休みとなります。
農家さんが直接直売所に搬入する分はありますが、品出しが少なくなる傾向にありますので、ご了承ください。
※電話・ネットでの注文発送は承っておりません。
極まる旬の味、あかつき!@伊達果実農協(7.31更新)
"旬のあかつき"を求めて、県内外から多くの方が足を運んでくださっています。
本日は、伊達果実農業協同組合「だてかベジフル」直売所の様子をお届けします!
【伊達果実】駐車場について
直売所は、国道4号線沿いにあり、アクセスも良好です。
場所は、セブンイレブン福島桑折バイパス店さんのすぐ隣で、初めてお越しの方でも見つけやすい立地です。
直売所の目の前に駐車場がありますので、警備員の指示に従って駐車してください。
【伊達果実】販売エリアと並び列について
直売所の販売場所について、詳しくご紹介します。

1.格外品コーナー(南側)
📍直売所の屋外・南側
自宅用に大人気の「格外品(通称"茶箱")」を販売しています。
👉 特徴:
● 道路向かいの共選所から届くもの(色々な農家さんの桃が混ざっている)
● 農家さんが直接持ち込むもの(その方の桃だけが詰められている)
どんな桃に出会えるかは、来てみてのお楽しみ。
まさに“桃”との一期一会です。
・桃の個数:あかつきの場合、1箱12〜13個程度
・価格:1,000円/箱(税込)
・待ち時間:平日1~2時間程度/休日2時間を超えることも(日によって異なります)
※ひとり1箱の販売となります。
※格外品は現金会計のみ。郵送は対応しておりません。
・営業時間:8:30〜16:30(ただし、お昼前には完売する日も)
🌟確実に購入したい方は午前中がおすすめ!特に「開店直後」と「お昼前」は、品出しが多い傾向にあります。
・その他:暑さ対策も充実!
桃色の日傘(無料貸出)あり。
列が伸びた日は、地下歩道に並んでいただくこともあります。
涼を添える打ち水とともに、皆さまをお待ちしています。
2.贈答品コーナー(北側)
📍直売所の屋外・北側
こちらには、贈答用の桃が並んでいます。
現在の主力は「あかつき」で、わずかに「美郷(みさと)」の取り扱いもあります。
🍑「美郷」…収穫時期が短く、限られた時期だけに出回る、知る人ぞ知る品種。
ほどよいかたさと爽やかな甘さが人気です。
贈答用は箱売りが中心ですが、2〜4個入りの少量販売もあり、ちょっとした手土産にもぴったりです。
※予約発送(旬が来たら順次発送する方式)は、今年分すべて完売しています。
予約をご希望の方は、下記「JAふくしま未来」のネット予約をご利用ください。
https://f-mirai.sanchoku-prime.com/feature/peach
なお、伊達果実農協でも、当日購入した贈答用の桃を発送することは可能です。
ご希望の方は、スタッフまでお気軽にお声がけください。
その他の果物・野菜コーナー(室内)
桃以外の、旬の果物や夏野菜が並んでいます。
毎年人気の"ぶどう"も販売が始まりました。
現在は、お供え用のお花の取り扱いもあります。
また、お手洗いもありますので、待ち列にお並びの方も安心です。
📣これからお越しいただく皆さまへ
桑折町の桃をお求めいただき、ありがとうございます。
「あかつき」の販売は、8月上旬ごろまでの見込みです。
天候によって終了時期が前後することもありますので、お早めにどうぞ!
32年連続「献上桃選果式」あす宮内庁にお届け(7.30更新)
町の主力品種「あかつき」の最盛期を迎えた本日、JAふくしま未来桑折総合支店で32回目の「献上桃選果式」が行われました。
会場には、当日の朝、出荷された約13万個から、光センサー選果機で選別した糖度12度以上の600個の桃が並びました。
今年は天候に恵まれたおかげで、甘みが強く、本日の平均糖度は15.0度に。
モモ生産部会や県職員らが白手袋を着けて、形や色合い、傷の有無などを丁寧に確認しながら、明日宮内庁にお届けする「献上桃」を厳選しました。
JAふくしま未来 三津間一八代表理事組合長は「原発事故に伴う風評被害や自然災害、せん孔細菌病など、幾度の危機を一つ一つ乗り越え、この日を迎えることができた。生産者の皆様のご努力の賜物であり、心より感謝と敬意を称する」と関係者への敬意を示しました。
高橋宣博町長は「早生種の時期から、直売所にお客様が長蛇の列をなす姿は、今や夏の風物詩として定着するほど。特産桃の人気はますます高まっており、名実ともに全国に誇れる『町の宝』である」と語り、今後の展開にも期待を寄せました。
あかつき、いよいよ最盛期!@JAふくしま未来(7.29更新)
先週の高温続きで、少しスタートが遅れましたが、
いよいよ町産桃の代表品種「あかつき」の本格的な出荷が始まりました!
(8月5日頃までは、お買い求めいただける予定です。)
本日は、桃の出荷でにぎわうJAふくしま未来 桑折共選所から、現地の様子をお伝えします!
連日の厳しい暑さのなか、農家さんは夜明けとともに「あかつき」の収穫作業をおこなっています。
桃の収穫・出荷は、まさに"時間との勝負"。
朝はなんと、5時頃から軽トラックが続々と到着します。
桃がぎっしり詰まったコンテナをおろす手にも、一段と熱がこもり、共選所スタッフもフル稼働で、品種・搬入時間ごとに分けて、手際よく並べていきます。
本日は「あかつき」が中心でしたが、少量ながら「ふくあかり」も卸されていました。
大量の桃が次々と積まれていく活気あふれる様子も、ぜひ現地で体感してみてください。
【JA】駐車場について
車でお越しの際は、国道4号線を北(上り)方面から左折して入っていただきます。
入口から直進し、直売所や共選所を横目にそのまま一番奥まで進むと、駐車場があります。
本日(平日)は比較的スムーズに駐車できていますが、休日はさらに列が長くなる傾向があります。
周辺は交通量も多いため、事故等にはくれぐれもご注意ください。
【JA】敷地内の販売エリアと並び列について
共選所の敷地内には、現在3つの列ができています。
それぞれの違いをご紹介します。
内容が異なりますので、ご確認のうえお並びください。

1.フレッシュBOX直売所【農家さん選別の格外品】
📍フレッシュBOXの列(国道4号線に一番近い・敷地内南側)
農家さんが自らが詰めた格外品(傷ありなど)を販売しています。
共選所のセンサーを通していないため、糖度は計測されていません。
・桃の個数:あかつきの場合、1箱12〜13個程度
・価格:1,000円/箱(税込)
・待ち時間:平日・休日問わず、早いと30分〜2時間程度(日によって異なります)
※ひとり1箱の販売となります。
・営業時間:8:30〜17:00(ただし、お昼過ぎには完売する日も)
・その他
桃2~4個入りパック販売のほか、野菜等の取り扱いもあります。
👉 特徴:1箱に同じ生産者さんの桃だけが入っているのがポイント!
生産者名が箱に記載されていますので、気に入った方がいたら、個別購入もおすすめです。
2.共選所沿いテント【共選所選別の格外品】
📍共選所建物に沿ってできている列
贈答用に卸された桃のうち、共選所スタッフの目視選別で規格外とされたものを販売しています。
「フレッシュBOX」販売品と同様、センサーを通していないため糖度は未計測ですが、見た目や大きさは比較的揃っています。
・桃の個数:あかつきの場合、1箱12〜13個程度
・価格:1,000円/箱(税込)
・待ち時間:平日2~3時間/休日3時間超えの場合も(日によって異なります)
※ひとり1箱の販売となります。
・その他
屋根付き・ミスト噴射で涼感あり。
待ち列の向かいには、かき氷や焼き鳥などの出店(不定期)もあります。
👉 特徴:元々贈答用として出荷されているため、見た目がきれいなものが多い!
「フレッシュBOX」販売品と異なり、1箱にさまざまな生産者さんの桃が入っています。
3.光センサーもも直売所【贈答品・発送手続き】
📍国道4号線沿い「直売所」建物(ピンク色の直売所看板が目印・敷地内北側)
贈答用の桃をお求めの方は、こちらにお越しください。
個数によって、価格が異なりますので、詳しくは直接お問い合わせください。
【お問合せ】JAふくしま未来直売所 電話:024-582-2301
購入列は建物前の白いテント、発送ご希望の方は、購入後に隣の青いテント内で手続きをお願いします。
📣これからお越しいただく皆さまへ
桑折町の桃をお求めいただき、ありがとうございます。
🍑 出荷はお昼(12時)までです。
🍑 14時頃までは販売していることが多いですが、お品切れの場合もありますので、なるべくお早めにお越しください。
※8月13日(水曜日)、14日(木曜日)、26日(火曜日)、30日(土曜日)は、JAふくしま未来 共選所はお休みとなります。
📣明日7月30日は、いよいよ「献上桃選果式」開催!
明日の早朝に収穫した「あかつき」を、JA桑折共選所のセンサーで糖度・大きさ・着色を選別し、関係者らでさらに目視で見極め、高品質の桃を「献上桃」として厳選します。
こちらでも式典の様子を紹介しますので、次回の更新もどうぞお楽しみに!
未来の桃づくりを、一緒に担いませんか?(7.25更新)
たくさんの人に愛されている、桑折町の桃。
この桃を、これからも届けていくために―。
町では、桃の産地を未来につなぐ仲間を募集しています。
「地域おこし協力隊(農業分野)」や「新規就農者支援」など、はじめの一歩を応援する制度も整っています。
桃のある暮らしに、心惹かれた方は、ぜひこちらもご覧ください。
桑折の夏を代表する桃「あかつき」出荷目前!(7.24更新)
本日は、青空の下、陽ざしを浴びて輝くあかつきの畑からお届けします!
現在、あかつきは、あと少しで食べごろを迎えるところまで育っています。
果実に着色が入り、しっかりと紅がさし、甘さものってきました。
農家さんたちは、「最もおいしい瞬間」を見極めるため、毎朝早くから一玉ずつ丁寧に状態を確認しています。
収穫のタイミングは、天候や日照、果実の硬さ、色づきなど、さまざまな要素を見極めて判断。
まさに技と経験の見せどころです。
🍑「あかつき」とは
「あかつき」は、桑折町を代表する桃で、全国的にも高い評価を受ける主力品種です。
果重は250g前後と大ぶりで、果肉は緻密かつジューシー。
しっかりとした甘さと、ほどよい酸味のバランスが特徴です。
果皮は美しい紅色に色づき、見た目も華やか。
しっかりとした果肉で、贈答品としても多く選ばれています。
毎年7月下旬から8月上旬にかけて出荷のピークを迎える、まさに“桑折が誇る夏の逸品”です。
桃に込める 生産者の想い
「『おいしい』と笑顔になれる桃を届けたい」
―そんな想いで、農家の皆さんは手間を惜しまず、日々桃を育てています。
寒さが厳しい時期の剪定から、摘果や袋かけ、収穫のタイミングまで、一玉ごとに向き合いながら仕上げる桃には、丹精込めた“手しごと”が詰まっています。
農家さんたちの想いやおいしい桃レシピは、以下のパンフレット「おいしさのヒミツ」にもまとめています。
下記の直売所にて配布していますので、ぜひご覧ください。
直売所も活気づいています!(7.24更新)
いよいよ「あかつき」の本格出荷目前に迎え、朝から直売所も活気づいています。
町内の2か所の直売所より、現地レポートをお届けします!
伊達果実農業協同組合「だてかベジフル」
伊達果実農業協同組合「だてかベジフル」直売所の様子です。(7月24日午前撮影)
本日より、開店時間が30分早まり、朝8時30分オープンとなりました。
中には早朝6時頃から並んでくださるお客様の姿も見られました。
8月いっぱいまでは【8時30分〜16時30分】の営業(予定)となります。
ちょっとした手土産にもぴったりの、2玉入りの箱が特に人気です。
生産者の想いやおいしい桃レシピが掲載されたリーフレットも同封しています。
平日は平均2時間待ちと、連日大変なにぎわいです。
今年からは、桃色の貸出日傘のサービスもスタート。
さらに、町振興公社による6次化商品、「桃ソルベ」「桃ゼリー」「王林ゼリー」も販売中です。
なかでも注目は、キャップ付きパウチタイプのゼリー。
凍らせてお渡ししていますので、お並びいただく間の熱中症対策にもおすすめです。
(振興公社の販売は、不定期開催となります。見かけたらぜひお試しください。)
敷地内には自動販売機、お隣にはコンビニエンスストアもあり、駐車場は直売所向かいに完備されています。
休日は道路の混雑も予想されますので、お気をつけてお越しください。
JAふくしま未来 桑折フレッシュBOX
JAふくしま未来 桑折フレッシュBOX直売所の様子です。(7月24日午前撮影)
こちらの直売所でも、毎年大人気の桃の茶箱を求めて、多くのお客様が訪れます。
購入列を2か所に増設し、スムーズなご案内を心がけています。
共選所沿いの購入列は、屋根付きで日差し対策も万全。
連日35度を超える猛暑日が続いていますので、水分補給など、万全の暑さ対策をしてお越しください。
いよいよ明日、7月25日から「あかつき」の本格出荷が始まります!
そして、7月30日には同敷地内のJAふくしま未来桑折営農センターにて、「献上桃選果式」の開催も予定されています。
この夏を彩る主役・あかつきの旬を、どうぞお楽しみに!
いよいよ「あかつき」シーズン到来!目揃え会が行われました(7.22更新)
本日は、JAふくしま未来 共選所からのレポートです!
待ちに待った「あかつき」の収穫スタートに向けて、7月22日に目揃え会が行われました。
町内の農家さんが一堂に集まり、色・形・大きさなど、今年の「あかつき」の出荷基準を全員で確認しました。
「目揃え会」は、お客様に安定した品質の桃をお届けするための大切な場です。
農家さん同士で実物を見比べながら、収穫タイミングや選果時の注意点を細かく確認しました。
「あかつき」の販売予定
7月22日より、ごく少量にて出荷が始まりました。
本格的な出荷(正常果)は、JAふくしま未来 桑折フレッシュBOX・伊達果実農業協同組合「だてかベジフル」直売所ともに、7月25日から始まります。
毎年多くのお客様にご好評いただいています、桑折町を代表する品種です。
今年は天候にも恵まれて、味もしっかりとのっており、8月初旬まで販売予定となっています。
直売所の混雑状況について
先週末の直売所は、多くのお客様にお越しいただき、最大で4時間待ちとなるほどの大盛況ぶりでした。
暑い中お並びいただき、本当にありがとうございます。
午前中のうちに品薄になることもありますので、ご予定のある方は、早めのご来店がおすすめです。
また、混雑を避けたい方は、平日の午前中が比較的ゆっくりとお買い物いただけます。
「ふくあかり」の甘い香りが広がっています(7.16更新)
🍑「ふくあかり」とは
福島県で育成された早生品種です。
果皮は名前の通り、ほんのりと赤みを帯び、朝焼けのようなやわらかな色合いが特徴です。
果肉は白色で緻密、糖度は12〜13度程度と安定しており、果汁が多めの品種です。
酸味が少なく、熟すと果肉がやわらかめになり、ジューシーな味わいを楽しめます。
あかつきにバトンを渡す直前の品種として位置づけられています。
本日は、JAふくしま未来 桑折フレッシュBOXからのレポートです!
みずみずしい果汁とやわらかな甘みが特徴の福島生まれの品種「ふくあかり」が直売所の店頭に並び始めました。
ひと足早い夏の味覚として、毎年楽しみにしてくださるお客様も多い桃です。
選果場では、朝から収穫された桃が続々と運び込まれ、大きさ・色・糖度を一玉ずつ丁寧にチェックしています。
直売所では、アルバイトスタッフも笑顔でお客様をお迎え中です!
直売所内には、品種カレンダーやリーフレットもありますので、参考にチェックしてみてください。
いよいよ7月25日頃以降には、主力品種「あかつき」も順次登場予定です。
「あかつき」は福島・桑折町を代表する桃で、8月初旬までお楽しみいただけます。
どうぞご期待ください!
「暁星」いよいよ収穫が始まります!(7.11更新)
🍑暁星(ぎょうせい)とは
果皮はほんのり紅色に染まり、果肉は白く、歯ごたえのあるしっかりとした食感が特徴です。
糖度が高く、甘さの中にほどよい酸味があり、後味はさっぱり。
小ぶりながらも味がぎゅっと詰まっていて、桃の季節のはじまりを知らせてくれる存在です。


本日は、暁星がたわわに実る畑からお届けします!
日ごとに実がふくらみ、しっかりと赤みが差してきました。
朝陽が昇る前から、農家さんたちが一玉一玉見守りながら、大切に育てています。
来週(7月14日前後)には、直売所に並ぶ予定ですが、
暁星は希少な品種のため、店頭に並ぶ期間もごくわずかです。
見かけたらぜひお手に取ってみてください。
ふわっと甘い「日川白鳳」店頭に登場です!(7.9更新)
今週より、早生品種の「日川白鳳(ひかわはくほう)」が並び始めました。
毎朝、新鮮な朝採れ桃を求めて、県外からもたくさんのお客様が足を運んでくださっています。
🍑日川白鳳(ひかわはくほう)とは
果皮はほんのり紅がさし、果肉は白く、やわらかいのが特徴。
みずみずしくてジューシーな食感で、糖度はおよそ11〜13度ほど。
さっぱりとした甘さと、ふんわり広がる桃の香りが、口いっぱいに広がります。
熟すととてもやわらかくなるので、お子さんにも食べやすい、との声も。
すぐに食べたい方や、冷やしてデザートに楽しみたい方にもおすすめ。
贈答用としてはもちろん、ご自宅用にも人気の品種です。
本日は、伊達果実農業協同組合「だてかベジフル」直売所からのレポートです。
朝早くから多くのお客様が列をつくり、午前9時の開店と同時に桃が次々と手に取られていました。
贈答用のほか、ずらりと100箱並んだ茶箱(ご自宅用)の桃も、わずか1時間足らずで完売するほどの人気ぶりです。
農家さんからの出荷状況にもよりますが、一度完売しても午前中のうちは何度か店頭に並ぶ予定です。
お隣の共選所で選果が終わると、直売所に随時桃が届けられます。
午後に並ぶこともありますが、お昼までにその日の出荷が終わるため、確実に手に入れたい方は、午前中のご来店がおすすめです。
主力品種「あかつき」の出荷時期や土日・お盆期間中は、さらに長い列ができる人気ぶりのため、今年から「だてかベジフル」では「桃色の日傘」をご用意しました!
深さのあるタイプで、上半身がすっぽり入るため、暑い日差しをしっかり遮ってくれます。
また、列が伸びた場合、地下歩道にもお並びいただけるようになり、熱中症対策も強化していますので、安心してお越しください。
桃の香りが広がる季節、ぜひ旬の味わいをお楽しみください!
「はつひめ」最盛期!産地から旬の味をお届けします(7.3更新)
福島発祥の品種「はつひめ」が、まさに旬を迎えています。
朝から共選所には活気があふれ、収穫したばかりの桃を軽トラに積んだ農家さんたちが次々と桃を運び込んでいます。
新鮮な桃はそのまま直売所にも並び、採れたてならではの香りとみずみずしさが広がります。
今年は適度に雨が降ったおかげで、例年より玉張りが良く、果汁が滴るジューシーな味わいとなっています。
産地ならではの新鮮な桃を、ぜひご賞味ください。
「はつひめ」の収穫が始まりました(7.1更新)
🍑「はつひめ」とは
2025年桃シーズン、トップバッター「はつひめ」の出荷が始まりました。
「はつひめ」は、福島県生まれの桃です。
果肉は白くてきめ細かく、なめらかな口あたりが特長。
甘みがしっかりあり、酸味が少ないので、やさしい味わいを楽しめます。
食べた瞬間に広がる上品な香りと、つるんとした食感が魅力。
夏のはじまりにぴったりの一品です。
※品種別の出荷予測については、ページ下部の「今年の品種別出荷予測」を参考にしてください。
お買い求めはこちらから
国道4号線沿いに、直売所が2か所あります。
旬の桃を数多く取り揃えていますので、ぜひお立ち寄りください。
※収穫の最盛期は、新鮮な桃を求めて、たくさんのお客様がいらっしゃいます。
お並びいただく場合もありますので、熱中症対策をして、どうぞお気をつけてお越しください。
JAふくしま未来
桑折フレッシュBOX
(桑折町字舘28)
電話:024-582-2301
専門農協伊達果実
だてかベジフル
(桑折町大字谷地字南9-1)
電話:024-582-4560
🌟もっと知りたい!桑折の桃
生産者の作業に密着!
桑折町のおいしい桃ができるまでの1年間を紹介しています。
桑折町の桃の歴史や生産者の思い、おいしい召し上がり方など、さまざまな情報を掲載しています。
🍑品種カレンダー
- この記事に関するお問い合わせ先
-
産業振興課 農林振興係
〒969-1692
福島県伊達郡桑折町大字谷地字道下22番地7
電話:024-582-2126
ファクス:024-582-1028
メールフォームによるお問い合せ