桑折町の主な桃の種類
主な品種
桑折町では「あかつき」以外にも多くの上質でおいしい桃が生産されています。その一部をご紹介します。
項目 | 品種名 | 出荷時期(年により変動) | 栽培割合 |
---|---|---|---|
早生 | はつひめ 日川白鳳 暁星 ふくあかり |
6月下旬 ~ 7月下旬 |
16.9% |
中生 | あかつき | 7月中旬 ~ 8月中旬 |
52.0% |
中晩生 |
まどか |
7月下旬 |
17.1% |
晩生 |
川中島白桃 |
8月中旬 ~ 9月上旬 |
8.0% |
極晩生 | 黄貴妃、幸茜 伊達彼岸、さくら 西王母 |
9月上旬 ~ 9月下旬 |
5.9% |
※出荷構成比
令和2年度モモ品種別出荷構成(桑折)9月15日現在まで(JA桑折営農センター集計値)
早生
はつひめ
福島県果樹研究所が「あかつき」×「はつおとめ」を交配育成したもので、早生品種群の中では熟期が早いほうで、品質も高く大果の最新品種です。
肉質は緻密で滑らかであり、果汁がたっぷり。甘味が多く酸味も少ないので食味は良好です。
日川白鳳(ひかわはくおう)
「白鳳」の枝変わりとして発見された早生品種です。
果皮の全面に濃紅色の着色をし、とても見栄えします。肉質はよく、溶質で緻密が少なく果汁が多いのが特徴。
甘味はほどほどで酸味が少なく、渋みはありません。品質が優れており食味はとても良好。
早生種としては大果で品質優秀な主要品種のひとつです。
暁星(ぎょうせい)
福島県で「あかつき」の枝変わりとして発見された早生品種です。
果実は中玉種ですが、外観は「あかつき」に似て全面が濃紅色となりとても美しく、肉質は緻密で果汁が多く、甘みが強く微酸で食味は極めて良好なのが特徴です。
ふくあかり
福島県果樹研究所が「川中島白桃」×「モモ福島8号(ゆうぞら×ちよひめ)」を交配育成した早生の最新品種です。
果実は大きく、円形をしており、玉揃いがとても良いのが特徴で、肉質は中位ですが、果汁が多く、糖度が12~14度と甘みが強いので、とても食味は良好です。
中生
あかつき
「白桃」×「白鳳」を交配育成した中生種です。
太陽の光をいっぱい浴びることで、赤身の色が強く、実が大きく肉厚で果汁も多く、果肉も比較的柔らかめです。
他の品種や果物と比較しても特に糖度が高く、酸味はあまり感じられません。
甘酸適和の優良品種で、桑折町産の「あかつき」は国内でも最高峰の桃として知られています。
中晩生
まどか
「あかつき」の自然実生から選抜育成した新品種です。
果実がとても大きく玉揃いが良い、さらに着色も良いため外観が素晴らしい。
肉質は「あかつき」よりもやや硬く、緻密で果汁が多く、甘みが強いのが特徴で、食味は良好なので、「あかつき」との違いを楽しむことができます。
なつっこ
「川中島白桃」×「あかつき」を交配し、選抜育成した品種です。
果実が大きく、果肉は乳白色をしています。
肉質は溶質ですが、緻密であり、食味は甘酸適和で渋みはなく良好です。
晩生
川中島白桃(かわなかじまはくとう)
果重が320~350g位になり大玉です。
果肉は白く、種付近が紅く色づきます。そして肉質は硬く、しっとりとした歯触りが特徴で、味が濃く食味は良好です。
日持ちするのが特徴と言われており、コンポート等加工食品にも向いています。
黄金桃
ギフトピーチの代表品種でも知られる「黄金桃」です。
袋掛けをせず栽培されたものは普通の桃と同じように紅く色づきますが、袋掛けをしていたものは全体的に美しい黄金色をしています。
果肉はいずれにしてもきれいな黄色であり、緻密で果汁が多いです。
主に缶詰などの加工用に適したものが多かった従来の黄桃に比べ、ジューシーで甘く生食に適した品種となっています。
ゆうぞら
「白桃」×「あかつき」を交配育成した優良品種です。
肉質は極めてよく緻密で果汁が多いのが特徴です。
甘み強く微酸で、桃品種の中でも最上の食味を誇ります。
極晩生
黄貴妃(おうきひ)
福島県で「ゆうぞら」の自然交雑実生から育成された味の良い優良な黄金桃です。
大果であり、果肉は淡黄色で、肉質はやや緻密の溶質なのが特徴です。
桃とマンゴーがミックスされた風味をもつと言われており、ジューシーさを存分に味わえます。甘味が多く微酸で、独特の芳香があり、食味は良好です。
幸茜(さちあかね)
「山一白桃」の枝変わりを育成した品種です。
果重が400g位にもなる大果で、ほぼ全面に濃紅色の着色をするため外観がとてもいいです。
肉質は溶質で緻密、果汁と甘味がともに多いのが特徴で、日持ち性も良好です。
さくら白桃
優良な極晩生白肉桃として急激に注目されている品種です。
400gほどにもなる大果で、着色も良く外観が美しいのが特徴です。
肉質は中位ですが、溶質で果汁がやや多く、甘みも多いため食味良好です。
日持ちもします。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
産業振興課 農林振興係
〒969-1692
福島県伊達郡桑折町大字谷地字道下22番地7
電話:024-582-2126(産業振興課)
ファクス:024-582-1028
メールフォームによるお問い合せ
更新日:2021年05月25日