9月30日大豆もやしの話

更新日:2024年10月01日

今日の献立は、ごはん、牛乳、ビビンバ、ナムル、夏野菜具だくさんスープです。
ビビンバに入っているピーマンは桑折町産です。
夏野菜具だくさんスープは中学生考案です。

今日は、「大豆もやし」について紹介します。
みなさんは、「もやし」と「大豆もやし」があることを知っていますか?
もやしは、緑豆という緑色の豆からできています。
一方で大豆もやしは、大豆からできています。
豆の種類によって、もやしの名前も変化します。
今日の給食では、大豆もやしとほうれん草とにんじんのナムルです。
ナムルとは、野菜や山菜などを茹でて、ごま油や塩、にんにくで味つけした韓国料理のことです。

【クイズ】
日本のマナーでは、茶碗を手に持ってご飯を食べるが、韓国のマナーは、茶碗を手に持たずに食べる。
○か×か

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は、「○」です。
韓国のマナーでは、茶碗を置いて食べるのが正しい食べ方です。
国によってもマナーが変わります。
 

この記事に関するお問い合わせ先

教育文化課 学校給食センター

〒969-1661
福島県伊達郡桑折町大字上郡字堰上45番地
電話:024-581-0250
ファクス:024-581-0251