2月10日もやしの話

更新日:2025年02月12日

今日の献立は、ごはん、牛乳、ねぎ塩豚丼の具、三色和え、中華コーンスープです。

もやしは、何からできているかわかりますか?
豆から芽がでたものを育てたものです。
今日は、ねぎ塩豚丼の具に緑豆から作ったもやしが、三色和えに大豆から作ったもやしが入っています。
もやしにはビタミンC、ビタミンB1が含まれています。
ビタミンCは風邪などに対する抵抗力を強めたり、鉄分の吸収をサポートしたりする働きがあります。
ビタミンB1はエネルギーを作る際に必要な栄養素です。

【クイズ】
豆の状態では、ほとんど含まないのに、もやしになると多くなる栄養素は何でしょう。

1.ビタミンA 2.ビタミンC 3.ビタミンE

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は、2.の「ビタミンC」です。
豆から芽が出てもやしになると、豆の状態ではほとんど含まないビタミンCなどの栄養成分が作られて多くなります。
人間の体ではビタミンCを作ることができないため、食べ物からとる必要があります。

この記事に関するお問い合わせ先

教育文化課 学校給食センター

〒969-1661
福島県伊達郡桑折町大字上郡字堰上45番地
電話:024-581-0250
ファクス:024-581-0251