2月27日食物繊維たっぷりのごぼう

更新日:2025年02月27日

今日の献立は、ごはん、牛乳、ボロニアステーキ、くらげサラダ、とりごぼう汁です。

ごぼうを野菜として食べてきたのは、世界中で日本人だけです。
最近では、独特な香りや食感から、フランス料理やイタリア料理にも使われるようになっています。
ごぼうの最大の特徴は、食物繊維がとても多いことです。
食物繊維は、草食動物にとっては栄養源になりますが、私たち人間には消化吸収できない成分です。
でも、食物繊維は腸の中の乳酸菌を増やしたり、余分な脂肪を吸い取って腸を掃除したりしてくれるので、生活習慣病の予防になります。
積極的に食べたい食べ物です。
今日は、とりごぼう汁の中にごぼうが入っています。

【クイズ】 ごぼうは、どこの県で多く生産されているでしょうか?

1.  青森県 2.秋田県 3.福島県

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は、1.の「青森県」です。
2位は「茨城県」、3位は「北海道」になります。

この記事に関するお問い合わせ先

教育文化課 学校給食センター

〒969-1661
福島県伊達郡桑折町大字上郡字堰上45番地
電話:024-581-0250
ファクス:024-581-0251