珈琲の違いを味わう贅沢な時間(成人講座)
更新日:2024年08月13日
成人講座「プロに教わる!珈琲教室」が7月29日の昼と8月2日の夜、睦合ふれあい会館で行われ、2日間で29人が参加しました。
講師は、福島市「椏久里珈琲」店主の市澤秀耕さん。
はじめに、珈琲を淹れる器具(ペーパードリップと珈琲プレス)の抽出方法の違いを学び、飲み比べました。
参加者は「同じ珈琲豆でも、抽出の仕方で味が違う」と驚いていました。
次は、自分たちで珈琲を淹れます。
2人1組で挽きたての豆2種類をペーパードリップで淹れました。90℃弱の湯を「の」の字を書くように注ぎ、30秒ほど蒸らすことが重要であると学び、香りや豆が膨らむ様子を楽しみました。
椏久里特性の焼き菓子を食べながら2種類の珈琲の違いを味わう贅沢な時間となりました。
海外の珈琲豆の栽培や精製方法についても学び、いい香りが漂う優雅な講座でした。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育文化課 生涯学習係
〒969-1692
福島県伊達郡桑折町大字谷地字道下22番地7
電話:024-582-2403
ファクス:024-582-2470
メールフォームによる問い合わせ