PEACH NEWS | はじまりました、2025年 桃シーズン(R7.7.11更新)

更新日:2025年07月11日

今年も、桃の季節がやってきました

桑折町に夏の訪れを告げる、桃の出荷がはじまりました。
丹精込めて育てた桃の魅力を、ぜひご覧ください。
今年の出来栄えや品種ごとの特徴をご紹介します。

「暁星」いよいよ収穫が始まります!

🍑暁星(ぎょうせい)とは

果皮はほんのり紅色に染まり、果肉は白く、歯ごたえのあるしっかりとした食感が特徴です。
糖度が高く、甘さの中にほどよい酸味があり、後味はさっぱり。
小ぶりながらも味がぎゅっと詰まっていて、桃の季節のはじまりを知らせてくれる存在です。

本日は、暁星がたわわに実る畑からお届けします!
日ごとに実がふくらみ、しっかりと赤みが差してきました。
朝陽が昇る前から、農家さんたちが一玉一玉見守りながら、大切に育てています。

来週(7月14日前後)には、直売所に並ぶ予定ですが、
暁星は希少な品種のため、店頭に並ぶ期間もごくわずかです。
見かけたらぜひお手に取ってみてください。

ふわっと甘い「日川白鳳」店頭に登場です!

今週より、早生品種の「日川白鳳(ひかわはくほう)」が並び始めました。
毎朝、新鮮な朝採れ桃を求めて、県外からもたくさんのお客様が足を運んでくださっています。

🍑日川白鳳(ひかわはくほう)とは

果皮はほんのり紅がさし、果肉は白く、やわらかいのが特徴。
みずみずしくてジューシーな食感で、糖度はおよそ11〜13度ほど。
さっぱりとした甘さと、ふんわり広がる桃の香りが、口いっぱいに広がります。

熟すととてもやわらかくなるので、お子さんにも食べやすい、との声も。
すぐに食べたい方や、冷やしてデザートに楽しみたい方にもおすすめ。
贈答用としてはもちろん、ご自宅用にも人気の品種です。

本日は、伊達果実農業協同組合「だてかベジフル」直売所からのレポートです。

朝早くから多くのお客様が列をつくり、午前9時の開店と同時に桃が次々と手に取られていました。
贈答用のほか、ずらりと100箱並んだ茶箱(ご自宅用)の桃も、わずか1時間足らずで完売するほどの人気ぶりです。

農家さんからの出荷状況にもよりますが、一度完売しても午前中のうちは何度か店頭に並ぶ予定です。
お隣の共選所で選果が終わると、直売所に随時桃が届けられます。
午後に並ぶこともありますが、お昼までにその日の出荷が終わるため、確実に手に入れたい方は、午前中のご来店がおすすめです。
 

主力品種「あかつき」の出荷時期や土日・お盆期間中は、さらに長い列ができる人気ぶりのため、今年から「だてかベジフル」では「桃色の日傘」をご用意しました!
深さのあるタイプで、上半身がすっぽり入るため、暑い日差しをしっかり遮ってくれます。
また、列が伸びた場合、地下歩道にもお並びいただけるようになり、熱中症対策も強化していますので、安心してお越しください。

桃の香りが広がる季節、ぜひ旬の味わいをお楽しみください!

「はつひめ」最盛期!産地から旬の味をお届けします

福島発祥の品種「はつひめ」が、まさに旬を迎えています。
朝から共撰所には活気があふれ、収穫したばかりの桃を軽トラに積んだ農家さんたちが次々と桃を運び込んでいます。
新鮮な桃はそのまま直売所にも並び、採れたてならではの香りとみずみずしさが広がります。


今年は適度に雨が降ったおかげで、例年より玉張りが良く、果汁が滴るジューシーな味わいとなっています。
産地ならではの新鮮な桃を、ぜひご賞味ください。

「はつひめ」の収穫が始まりました

🍑「はつひめ」とは

2025年桃シーズン、トップバッター「はつひめ」の出荷が始まりました。

「はつひめ」は、福島県生まれの桃です。
果肉は白くてきめ細かく、なめらかな口あたりが特長。
甘みがしっかりあり、酸味が少ないので、やさしい味わいを楽しめます。
食べた瞬間に広がる上品な香りと、つるんとした食感が魅力。
夏のはじまりにぴったりの一品です。

※品種別の出荷予測については、ページ下部の「今年の品種別出荷予測」を参考にしてください。

お買い求めはこちらから

国道4号線沿いに、直売所が2か所あります。
旬の桃を数多く取り揃えていますので、ぜひお立ち寄りください。

※収穫の最盛期は、新鮮な桃を求めて、たくさんのお客様がいらっしゃいます。
お並びいただく場合もありますので、熱中症対策をして、どうぞお気をつけてお越しください。

JAふくしま未来
桑折フレッシュBOX

(桑折町字舘28)
電話:024-582-2301

専門農協伊達果実
だてかベジフル

(桑折町大字谷地字南9-1)
電話:024-582-4560

直売所ごとの取り扱い品種や時期、注文方法などについては、電話で直接お問い合わせください。

献上桃の郷・桃直売所チラシ.pdf(PDFファイル:915.8KB)

🌟もっと知りたい!桑折の桃

生産者の作業に密着!
桑折町のおいしい桃ができるまでの1年間を紹介しています。

桑折町の桃の歴史や生産者の思い、おいしい召し上がり方など、さまざまな情報を掲載しています。

🍑品種カレンダー

桑折町で作られている桃の主な品種です。

  

品種カレンダー(PDFファイル:691.3KB)

品種別の特徴など(PDFファイル:595.1KB)

この記事に関するお問い合わせ先

産業振興課 農林振興係

〒969-1692
福島県伊達郡桑折町大字谷地字道下22番地7
電話:024-582-2126
ファクス:024-582-1028
​​​​​​​メールフォームによるお問い合せ