1月17日青魚の話
更新日:2024年01月17日
今日の献立は、ごはん、牛乳、あじフライ、ソース、三色和え、豚汁です。
三色和えの人参と豚汁の大根・人参・ねぎが桑折町産です。
「あじ」は、「さんま」や「いわし」などと同じ青魚です。
青魚には、血液をサラサラにし、高血圧、動脈硬化の予防に効果がある「エイコサペンタエン酸」や脳の働きを活性化させる「ドコサヘキサエン酸」といった油が含まれています。
その他に骨や歯を丈夫にする「カルシウム」や、脳や神経の働きを正常に保つ「ビタミンB群」なども多く含み、成長期の皆さんにぜひ食べてほしい魚です。
【クイズ】
「あじ」という名前は、「味がおいしい」というところからつけられた。
○か×か?
正解は、「○」です。
「あじ」という名前は、味が良いことからつけられたようです。
今日のあじフライもおいしいですよ。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育文化課 学校給食センター
〒969-1661
福島県伊達郡桑折町大字上郡字堰上45番地
電話:024-581-0250
ファクス:024-581-0251